唐揚げ店舗紹介
-
グリーンマート桂店
地下鉄南北線泉中央駅から車で10分ぐらいのところの閑静な住宅街にある「グリーンマート桂店」。 コンセプトが「ほんとうにいいものだけをお客さまへ」というだけあって、店内にはなかなか見ることのできない食材や野菜、ワインやチーズ、焼酎などはカメがあって量り売りしています。 お惣菜も充実していて、からあげもたくさんの種類が、季節ごとに展開されています。 国産の鶏でも数種類扱っていたり、香りが広がるカレ…
-
からあげ!ごっち
第13回からあげグランプリ 塩ダレ部門 最高金賞受賞! 唐揚げ専門店「からあげ!ごっち」は2013年オープン以来、数々の賞を受賞、グルメイベントにも引っ張りだこ。 その理由は店主の唐揚げに対する熱いこだわり。 一般的な唐揚げの枠を超え、”鶏”そのものと”調理法”をも探求し、素材に関してはすべて愛知県の銘柄鶏「奥三河どり」を使用。 調理に関しては『温度×時間』という概念から第4の調理法とも言われてい…
-
がブリチキン。 池袋西口駅前店
東京・池袋「がブリチキン。池袋西口駅前店」は、鶏料理が自慢の居酒屋。 看板メニューの「からあげ」は日本唐揚協会主催「からあげグランプリ」にて中日本しょうゆダレ部門金賞受賞。 秘伝のタレに漬け込み、鶏肉に十分味が染み込んだら、独自製法の揚げ方で揚げて完成。 外はサクッと、中はふんわりの “サクフワ” の食感が楽しめます。 部位は「骨なしもも」「ネック」「すなずり」「ささみ」「…
-
がブリチキン。高田馬場店
高田馬場の早稲田通りを登っていくとあらわれる、目を引く明るい雰囲気の店舗。からあげを中心とした飲み屋であり、定食の提供はないものの、弁当類をはじめとしたテイクアウトも充実している。 今回は一番の名物と推されている骨なしもも(二個)350円を注文。お持ち帰り。注文を受けてから揚げる式の提供であり、8分ほどで出てくる。袋に串が付いており食べ歩きにも向いている。ジューシー。重量級の食べ応え。ひと噛みごと…
-
からあげ専門店 COCCALA~コッカラ~
JR亀戸駅から徒歩数分、今年9月にオープンしたばかりのテイクアウト専門の『からあげ専門店 COCCALA~コッカラ~』以前はバーの店長をしていた店主の日沢さん。味の研究と試行錯誤を経て、聖地・中津の醤油を使った唐揚げを生み出しました。 使用している鶏肉は国産銘柄鶏「桜姫」臭みが少なく、ビタミンEが豊富でジューシーな肉質が特徴です。モモ肉(100g・350円)とムネ肉(100g・250円)をそれぞれ…
-
金立菜館 PAO
長崎自動車道の金立S.A下りに「佐賀塩こうじ唐揚げ」と大きな看板を掲げてる「金立菜館PAO」。 S.A内にもポスターも多く、おすすめ度合いが高いです。 「佐賀百年麹」「百年麹唐揚げ」と店舗にも銘を打っていて、ポスターにも佐賀の天然醸造伝承の味ということで、期待大。 お店のおすすめは「秘伝タレ唐揚げ」。 甘辛でイメージは、焼肉のタレに近い感じです。 このタレが美味しい。 唐揚げは、基本は柔らかいです…
-
いろから 川崎宮崎台店
東急田園都市線宮崎台駅から徒歩約4分「いろから川崎宮崎台店」。東京の南青山生まれ、神奈川の川崎育ち、メディアでも人気の唐揚げ専門店です。 からあげグランプリで2017年から4年連続で金賞を受賞している実力派のお店。唐揚げのためにブレンドした特製パン粉を使用したサクサクの衣が特徴。 看板メニューの「いろからあげ」はかつおダシで日本人に馴染みのある味になっています。 梅しそ・柚子胡椒・バジル・こくカレ…
-
鶏笑 浦和本店
「鶏笑」は全国に約250店舗を展開する大人気の唐揚げ専門店。 国産若鶏を100%使用し新鮮なうちに手作業で丁寧な下処理を徹底するなど、細部までこだわっている。大分中津の醤油・生姜・にんにくをベースに、野菜・果汁、オーガニックハーブ&数種のスパイスで風味付けをし、長時間熟成で仕上げられています。 看板メニューの「骨なしムネ」はモモ肉かと間違えるほどふっくらと柔らかくジューシー。飽きのこないあっさり醤…
-
楽椿 (らくちん)
JR渋谷駅から道玄坂をあがって、交番のところから右の脇道に入った「裏渋谷通り」にある『楽椿(らくちん)』 メニューに「当店大名物」と書かれた「ひな鳥半身揚」(858円)。「大」の文字が強調されているところに自信のほどがうかがえます。白(旨塩コショー)と赤(旨唐辛子)の2種類の味があります。 通常の半身揚げはそのサイズから20分前後の揚げ時間を要しますが、その半分ほどの時間で登場します。こちらはひな…
-
ハートフィールド (Heart Field)
店長おススメの鶏の唐揚げが、帯広空港のレストラン内にあります。北海道鶏のから揚げとのことですが、地元の中札内田舎どりを使っています。 変わ揚げのサイズがみんな整っていて、一口では食べられませんが、ちょうどいい大きさです。薄めのカリッとした歯ごたえのある衣と時どな肉汁は飛行機の待ち時間のビールのお供にぴったり。
-
雪あかり 新千歳空港店
一口噛むと油がしたたり落ちるくらいのジューシーさ。思わずかぶりついてしまったので、お気に入りの服に油がついてしまいました。嬉しい痕跡です。 生姜がかなりきいていて、食べ終わったあとも生姜の風味がしっかり残ります。
-
双葉キッチン
小田原の吉匠の「鯵の唐揚げ」と「信玄鶏の唐揚げ」が、中央自動車道下り双葉サービスエリア内のFUTABA KITCHENで楽しめます。 鯵の唐揚げは、塩、醤油、カレー、ペペロンチーノの4種類が楽しめます。パウダーをかけて味を付与する感じです。この鯵の唐揚げは、骨等の硬いところなど無く、小骨が刺さるようなこともなく、表面のカリカリ感と相まって、頭から尻尾まで全て美味しく頂けました(小田原のお店にも行っ…
-
東京浅草チキン
ドン・キホーテ浅草店の1階外にある『東京浅草チキン』元お笑い芸人が妻とともに始めた唐揚げ専門店が浅草の六区ブロードウェイ商店街にあるテイクアウト専門の唐揚げ店です。2022年6月に一念発起、妻のぷりてぃ溝上さんとともにこのお店をオープン。今年開催された第14回からあげグランプリ・塩ダレ部門で金賞も受賞しています。 その唐揚げはきちんと整形されているのがわかります一度も冷凍していない九州産若鶏を使用…
-
しあわせのからあげキッチン
千葉県松戸市「しあわせのからあげキッチン」 JR常磐線・北小金駅北口から徒歩3分ほどにある唐揚げ専門店「しあわせのからあげキッチン」自家製糀に漬け込んだ唐揚げを味わえます。今回は3種類の唐揚げを味わってみました。 まずは塩糀と生姜糀で味付けした「ムネ肉」。塩しょうが唐揚げといったところでしょう。肉はムネ肉とは思えないほどに柔らかく、肉汁も十分でほっくりしっとり食感。 2種類のモモ肉唐揚げも美味。塩…
-
本家 とり作 本店
鹿児島で60年以上続くからあげ屋。 柔らかい子雛を上質な油でシンプルな味付けに仕上げています。
-
京都北白川ラーメン魁力屋 五反田店
京都に本店を置く『京都北白川 ラーメン魁力屋』の五反田店。背脂醤油ラーメンが美味しいと評判のお店ですが、こちらでそのラーメンと唐揚げを合わせてみることにしました。 オーダーしたのは「唐揚げ(5ケ)」と「特製醤油ラーメン(並)」。唐揚げは1個約30gほどの大きさで衣は見事な薄衣ですが、カリッとした歯ざわりの中に少しモッチリした食感もあります。このモッチリ感が案外ポイント。 パリッとした衣とは違って、…
-
BUTTER MILK CHANNEL 横浜
横浜ベイクオーターにある「BUTTER MILK CHANNEL 横浜」。ブルックリンにお店があるということで、雰囲気を感じることができます。女性やカップルが多く、とても賑やかな雰囲気照す。 店舗の名前の通り、スイーツメインのお店かと思いきやシグネチャーメニュー(看板料理)が「バターミルクフライドチキン&チェダーチーズワッフル」。ワッフルの上にフライドチキンが乗っている料理です。(写真参照) さら…
-
唐揚専門 東京 丸武商店
東京・綾瀬「唐揚専門 東京 丸武商店」は 新日本プロレスに所属する現役レスラーでマスクマンとして活躍するBUSHI選手がオーナーを務める持ち帰り唐揚げ専門店。 元々唐揚げが大好きで唐揚げ通なBUSHI選手。 こだわりの唐揚げは、地域の人やプロレスファンからも熱く支持されています。 種類は通常の唐揚げに、ピリ辛、カレー味、コンソメ、コンポタ、台湾風、のりしお、にんにくなど豊富なラインナップ。 唐揚げ…
-
かしわ屋 新三郷
JR新三郷駅から徒歩10分ほど、『MEGAドン・キホーテ 三郷店』の地下1階の食品売場にあるのが『かしわ屋 新三郷』です。できたてのお惣菜がズラリと並ぶエリアに凛とたたずむ同店。愛らしいニワトリのキャラクターとともに映える「大分のからあげ」という文字に吸い寄せられます。 こちらでいただいたのは「からあげ(プレーン)」「黒胡椒からあげ」「赤柚子胡椒からあげ」(各100g・250円)。いずれも1個約5…
-
平成オペラ座
東京メトロ日比谷線東銀座駅から徒歩1分ほど、歌舞伎座のすぐそばのビルの1階にある『平成オペラ座』 いただいたのはランチタイムの人気メニュー「唐あげ南蛮定食」(1,000円)。ピンクのタルタルソースが唐揚げが隠れてしまうほどにかけられており、まずはそのタルタルソースをひと口。一瞬強めの酸味が広がりますが、すぐにさっぱりとした味わいに変わります。かすかに甘みもあり、シャキシャキした歯ごたえがたまりませ…