唐揚げ店舗紹介
-
閉店 唐揚げ専門店 とり将
岡山県福山市に本社を置く創業100年近くの黒毛和牛専門店の三代目が、素材の鮮度や肉の処理、味付けと細部にまでこだわり完全手作業によりはじめた唐揚げ専門店。 お店の代表メニューは、「からあげグランプリ」塩ダレ部門で連続金賞受賞の経験もある「瀬戸田レモン ガラ塩唐揚げ」 広島県の名産品レモンを皮ごと使った、フルーティーかつ爽やかな香りのつけダレを使っているのが特徴で、ジューシーな唐揚げと相性の良いさっ…
-
閉店 鳥房
京成立石駅から徒歩1分にある「鳥房」は行列の絶えることのない名店。 「若鶏唐揚」が名物料理で、唐揚げ好きからも熱い支持が集まっています。 「若鶏唐揚」の味付けに使用されるのは意外なことに基本的に「塩」のみ。 じっくり揚げることで旨味が閉じ込められており、絶妙な柔らかさの唐揚げは一度食べればリピート間違いなしです。 食べきれなくても持ち帰り可能。注文されてからじっくり揚げるので、提供までに時間がかか…
-
閉店 ニューミュンヘン 本店
昭和33年に、ビアホールとして創業。その後、神戸、難波に出店。ビールと共に「鶏の唐揚」が大好評になった。 2021年5月現在は緊急事態宣言の発令に伴い全店舗無期限の臨時休業中だが大阪と神戸の主要なデパートには「ニューミュンヘン」のデリカショップがあります。
-
閉店 揚げたて唐揚げ かしわ本店
JR常磐線柏駅東口から徒歩4分、イトーヨーカドー柏店の脇に2021年8月28日新規OPENしたのがこの揚げたて唐揚げかしわ本店。 店名のかしわは鶏肉という意味の「かしわ」なのかそれとも地名の柏なのかはちょっと不明(笑) お店はイートインスペースも設けてあるものの、メインは持ち帰り。 イチオシは「3種の漬け込み唐揚」と称した「醤油漬込み唐揚」「レモン塩漬込み唐揚」「秘伝ダレ漬込み唐揚」の模様。 早速…
-
閉店 からあげの店 唐十 SAKURAMACHI Kumamoto店
熊本の新しいランドマーク「サクラマチクマモト」の地下にある「からあげの店 唐十 SAKURAMACHI Kumamoto店」。 からあげは、大きさが整っていて、食べやすいサイズ(50~60gくらい?)。 からあげにマッチしたしょうゆ味で、しっかり肉にしみこんでいます。表面はパリッとしていて、皮と肉がバランスよく、肉汁が適度に出てきます。 からあげの店 唐十 SAKURA…
-
閉店 赤から 柏東口店
赤から 柏東口店 柏駅東口から徒歩5~6分程度。 ランチ営業帯は「金沢カレー研究所柏東口店」としても営業している店舗で、メニューも「赤から」の定食だけではなく「金沢カレー研究所」のカレーメニューが並んで置かれています。 赤から名物爆弾から揚げ定食は、メニューで謳っている通り「できたてジューシー」、一口噛んだときに出てきた肉汁で上顎やけどしました。 から揚げのサイズは割と大きめで衣はしっかり厚めにつ…
-
閉店 自由が丘鶏唐揚専賣店
自由が丘のバス通り沿い、自由が丘駅入口にある鳥から揚げ専門店。 ついついバスを待つ合間においしい匂いに誘われて買いたくなるお店。 暖簾がひらひら舞っており和食店とおもえる店構え。 通り過ぎないように注意しながら入店すると店内も比較的新しいめでとてもきれい。 入って目につくのが商品がボリューム、メニューの多さ。 一押しは定番の「醤油」味。しっかりと味がしみておりそのまま揚げたてジューシーな唐揚げを味…
-
閉店 東京から揚げバル
東京駅丸の内南口からすぐのモダンな商業ビル、KITTE 。「東京から揚げバル」はその地下1階にあります。 店内に入りまず我々を出迎えるのは食券機。コの字型のカウンターも相まって、なんだかラーメン屋さんのような雰囲気です。 カレーなどもありますが、ここは王道「東京から揚げランチプレート」800円を発券。 今回はカウンターが満員だったので、奥のテーブルに案内してもらいました。 ほどなくしてプレートが着…
-
閉店 カマロチキン新大久保
韓国で400店舗以上をチェーン展開し、日本でも続々と店舗を増やし続けている韓国フライドチキンの専門店。 原宿のタッカンジョンストリートフード店「カマロカンジョン」の系列店でもありますが、こちらのお店はストリートフードではなく居酒屋としての展開です。 まずは定番のメニュー「ヤンニョムチキン」から まず、韓国のチキンといえば定番のヤンニョムチキンを注文しました。 おいしい!本場のヤンニョムチキンはソー…
-
閉店 福のから 勝田台店
京成線勝田台駅 南口改札を出た商店街にある唐揚げのほかに焼き鳥やお弁当なども扱うテイクアウト専門店です。 唐揚げは「だし醤油からあげ」「塩麹」「にんにく」「手羽先」がありました。今回は中心メニューである「だし醤油」と「塩麹」「にんにく」を購入。 まずは「だし醤油」を一口。衣のパリパリとした食感がインパクトあります。その後に鶏肉の肉汁と下味の醤油が追いかけてくるメニュー名そのままの一品です。 衣の食…
-
閉店 から揚げの本田商店 京成津田沼店
京成線、京成津田沼駅南口のロータリーを抜けた先にあるから揚げ専門店。テイクアウトの他に店舗の中でお酒も飲める「から揚げ酒場」といった風情のお店です。(※店舗写真は外装工事中) テイクアウトメニューは旨塩から揚げ、甘辛から揚げ、手羽先から揚げの他にお弁当やセットなど。店内メニューはヤンニョムチキンやハニーチキンなどのから揚げや、ポテトフライなどの居酒屋メニューもありました。 今回は旨塩・甘辛・手羽先…
-
閉店 からあげセンター 高崎オーパ店
JR高崎駅前の商業施設内にある、からあげセンターの系列店です。 唐揚げ1個も大きく、サクサクの衣でした。 キャベツが結構多く盛られていて、唐揚げとのバランスがとれています。 定食のご飯・スープはおかわり自由ですが、唐揚げとキャベツだけで満足しそうなくらいです。 今回はベーシックな唐揚げでしたが、味付けが控えめなのでカレーなどとも相性が良さそうと感じました。
-
閉店 ジンジャーヘッドバッド
JR埼京線板橋駅から徒歩で約3分ほどにある『ジンジャーヘッドバッド』 食券を購入してオーダーするシステム。おすすめは「イチオシ唐揚げ定食」「イチオシ唐揚げ定食」はジャンボ唐揚げ3個とラーメン、油淋鶏ソースののったごはんのセットです この唐揚げ、第一食感がとても不思議でユニーク、そして新鮮。衣は「シャリッ!」とした歯ざわりですが、それもほんの一瞬のこと。すぐに口の中でパラパラと崩れていきます。それと…
-
閉店 から揚げ専門店 黄鶏屋
『から揚げ専門店 黄鶏屋』。京王線・幡ヶ谷駅から徒歩5分ほどにある、明るい雰囲気のオシャレなお店です。目玉は3種類のトッピング。「レッドクラッシュ」「スイートチリ・フライドオニオン」そして今回のお目当ての「ハニーペッパーマスタード」です。唐揚げはモモ肉、ムネ肉、ミックスの中から選ぶことができます。 まずは何もかかっていない状態で唐揚げはやや厚めの衣はサクサク食感です。ムネ肉とは思えないほどにやわら…
-
閉店 入谷キッチン&バル
チキン南蛮発祥の地、宮崎県延岡市にある定食屋『直ちゃん』。揚げたムネ肉を甘酢にくぐらせて食べるタルタルソースなしチキン南蛮の味を再現したのが、東京メトロ日比谷線の入谷駅から徒歩で2分ほどの『入谷キッチン&バル』。 さっそく「元祖延岡チキン南蛮定食・むね肉大」をいただきました。油に入れたあとに溶き卵をふりかけており、これが甘酢をなじみやすくさせますオーダーから5~6分ほどで登場したチキン南蛮…
-
閉店 地鶏や(じどりや)横浜ポルタ店
鳥の専門店だけあって、鶏肉は美味しいです。からあげの大きさや部位が色々な種類があるので、歯ごたえや肉汁などそれぞれなのも美味しいポイント。ネギ塩のトッピングとキャベツが添えられています。 ネギ塩は、唐揚げはもちろんごはんにもあいます。ご飯と唐揚げの間にあるゴマ(ふりかけ?)もいい味を出しています。 場所は、横浜駅から東側のそごうやスカイビルのあるみなとみらい方面の「ポルタ」の中。回転もいいので、…
-
閉店 からあげ八ちゃん
東京メトロ千代田線・湯島駅の地上出口から徒歩数十秒の『からあげ八ちゃん』は、九州の甘口醤油を使った特製の漬けダレに3日間じっくりと漬け込んで作った「九州風の唐揚げ」とも言うべきものを味わえるお店です。 ランチタイムの「からあげ定食」(850円)は、たれ・たれこしょう・たれ一味・たれ韓辛・たれにんにく・特製塩・特製ポン酢の7種類の味の中から好きなものをセレクトできるシステム。今回は特製塩を提供しても…
-
福まん家 江迎鹿町店
長崎県の平戸産アゴ出汁と五島産椿油を使用した長崎唐揚げテイクアウト専門店です。から揚げ・しゅうまい・弁当・お得なセットを準備してお待ちしています。電話注文で御来店時刻に合わせて準備します。注文〜お渡しは10〜15分前後の場合が多いです。
-
こだわりから揚げの酒処 くらふと
2021年10月に東京都・有明にオープンした20種類越えの唐揚げと厳選したクラフトビールを提供する居酒屋「こだわりから揚げの酒処 くらふと」 看板メニューは言わずもがな、部位と味のバリエーションが豊富な唐揚げです。 宮崎県産の銘柄鶏、日向鶏(ひゅうがどり)を使用した唐揚げは2度揚げし、外はカリッと中はしっとりジューシーに仕上がっています。 サイズはレギュラーサイズと骨付きもも肉の…
-
閉店 唐揚げ専門店 鳥チヨ
京成線八千代台駅から徒歩15分ほどの場所(※八千代台駅からバスも利用できます)にある「から揚げ専門 鳥チヨ」です。千葉タンメン「ほむら」というお店が併設されています。通りを挟んだ向かいには東京靴流通センターがあります。 交通量の多い幹線道路沿いということもあり、周囲にはCoCo壱、ウエスト、すき家、ほっともっとが。 ※八千代台駅から東洋バス「三愛団地」下車 兵庫県のヤマイ醤油を使用した醤油から揚げ…