唐揚げ店舗紹介
-
から揚げ和膳 伊左衛門
湘南とうきゅうのフードコート内にあるから揚げ専門店。 常時5種類以上味違いから揚げや、名物の自家製一夜干し、から揚げを使ったコールスローなどが楽しめます。また、東急ポイント5倍デーに合わせた独自イベント「ホームランデー」では、から揚げ10個買うとお弁当が1つプレゼントという子持ちとしては嬉しく美味しいお店です。 また、鶏から丁寧にとった出汁を使った九州うどん(490円)もおすすめです。
-
るるぶキッチン にくたびと
新宿駅東南口から歩いて2分ほどにある旅行誌で有名な「るるぶ」の名前を冠するお店。1階は立呑の店舗で地域のパンフレットなども置いていて、その2、3階階にあるのが「るるぶキッチン にくたびと」。地域の食材などを使った料理など、多くの種類がありその中に「淡路牛リブロースの唐揚げ」があり、コース料理の「揚げ物」で提供されます。牛肉の唐揚げということで、堅いイメージでいましたが、とても柔らかくて、見た目と口…
-
山の幸 三陸の恵み 六金 仙台駅前店
仙台駅前にある海鮮居酒屋。仙台名物の牛タンももちろん堪能できる。 海の幸と地酒を一通りいただきながら、食べたくなるのはやはり唐揚げ。 こちらは宮城森林鶏の肉を使用しているとのこと。 森林鶏とは、常緑広葉樹の樹皮エキス加えたエサを食べて育った鶏。 くさみが少なく、ビタミンEが豊富などの特徴があり、宮城県と岡山県で飼育されています。 こちらで食べられる唐揚げもジューシーでうまみのあるムネ肉!衣の暑さも…
-
三五郎 下町店
岩手県二戸市にある地域で人気の寿司屋さんに「鶏の唐揚げ」があります。 寿司屋らしからぬ「あべどりのから揚げ」とおおきなのぼりが立っています。 醤油ベースの香りの良いから揚げで、粒が揃っていて火の通り方も均一で柔らかくて美味しい唐揚げです。 お寿司屋さんというのが不思議なくらい…。
-
結城屋
西武多摩湖線の一橋学園から徒歩2分、南口から降りると近い。鉄道に沿って走る道路、市役所西通りを南下して三番目の角にある精肉店である。 周辺は大学街の面影を色濃く残している。大衆居酒屋や昭和を感じる街並みは健在で、来るたびに謎の活気を感じる。 結城屋は精肉店らしく各種肉の並ぶ右端に惣菜として揚げ物が並べられる。 くもんの帰りにもらっている交通費で毎週こっそり買っていた記憶が蘇るようなノスタルジーと共…
-
からあげ家 なるねこ
栃木県佐野市といえば佐野ラーメンが有名ですが、黒唐揚げも最近知名度を得ています。 佐野厄除け大師の近くにあるなるねこさんは、黒唐揚げを扱っているお店のひとつです。 近くに同じ名前の居酒屋があるので、昼間と夜で別店舗経営なのかな? 唐揚げは片栗粉の衣でサクサクです。 1個1個が大きくて、ボリュームあります。 中までソースがしみていてジューシーな唐揚げでした。 購入する際に、黒胡椒とシナモンをかけるか…
-
武蔵野うどん 竹國 新狭山店
うどん屋さんらしく、下味に甘みがあります。 サクサクの衣で、ご飯に合う唐揚げでした。 甘味噌とマヨネーズがついていますが、唐揚げそのものが美味しいので何も付けずに食べるのが好みでした。 売り切れる日があって、人気があるようです。
-
Trattoria Avere(トラットリア・アヴェーレ)
京成押上線京成立石駅から徒歩約2分「trattoria AVERE(トラットリア アヴェーレ)」。 地元に愛されるカジュアルなイタリアンのお店 サッカー漫画の名作『キャプテン翼』作者である高橋陽一先生直筆の キャラクターイラストが壁に描かれているいうことで、世界中からファンの方が来るそうです。 素材選びからこだわった上品な料理はさまざまで、ボリューム満点のお肉やパスタなどを楽しめます。 日替わりラ…
-
から揚げとハイボールの店
強気な店名に惹かれて訪問。店舗内部は2フロア、木造の作りに所狭しと貼られたメニューやポスターに大衆的な雰囲気が漂う。 メニューを広げると看板に偽りなく、唐揚げとハイボールのバリエーションの多さに目がいく。 そして、価格に驚く。全品100円!? 嘘でしょ! この物価高騰のご時世には驚くべき価格である。 とりあえず、鶏モモと皮とササミを注文した。しばらくして出てきた唐揚げは、なんと揚げ浸し! タレにち…
-
カマロカンジョン 新大久保店
「ハニー醤油タッカンジョン」を注文。 小サイズ500円。 鮮やかな黄色の紙カップに一口サイズのチキンが4〜5個はいっています。 タッカンジョンとは、韓国語で「鶏肉のお菓子」といった意味合いになります。 (「タッ」は鶏、「カンジョン」は水飴で和えて作ったお菓子を指す) 衣には水あめが使用されており、冷めても見た目がツヤツヤでとろっとしているのが特徴です。 タッカンジョンの他に韓国餅もはいっていて、も…
-
ガンボ&オイスターバー 横浜そごう店
横浜そごうのレストランフロアにある牡蠣専門店。 生牡蠣をはじめ、定番のカキフライ、バターソテーなど色々な牡蠣の楽しみ方を提供しています。 お客様の女性比率がとても高く、ランチはほぼ女性でランチコースなども1品の量は少なめで、品数が多いです。 そんなランチの「オイスターコース」の牡蠣の温菜4種盛合せのなかに「牡蠣の唐揚げ」があります。 牡蠣の唐揚げが、個別でも提供しているかメニューの確認をしましたが…
-
肥後の陣屋
衣がサクサク。色が薄い。 独特の歯ごたえで、ギュッと凝縮されたうまみがあります。 天草大王とは、昭和初期に一度は絶滅しましたが、近年復元に成功した熊本県内でのみ飼育生産されている日本最大級の熊本ブランド地鶏のこと。
-
ストアーほりのうち
注文を受けてから揚げるため揚げたてを食べられます。 注文は一個から可能です。 サクサクの衣。 一個一個の大きさは不揃いであるがどれも大きめ 鹿児島産の桜島とりを使用 肉は柔らか 店舗では、冷蔵庫、冷凍で揚げる前の状態でも売っています 上げる前が一個60円(税抜) 揚げたて一個70円(税抜)
-
空麦
津駅から歩いて数分のところにある「空麦」 「うどんダイニング 空麦」と外の看板には、書いていますが、中はこだわりの日本酒や趣向を凝らした食事を楽しめるお店です。 伺った際も平日にもかかわらず満員の同店。賑やかなおかみさんのいらっしゃる明るいお店でした。 からあげも2種類あってどちらも多しい唐揚げでした。
-
MOM おむすびのマム
遊園地(入園は無料)の中にある、おむすび屋さんです。 唐揚げが名物で、これを食べるためだけに訪れる人も居るそうです。 5個で400円(2022年9月時点)でした。 数が出るため揚げたてではなく作り置きですが、肉が柔らかくおにぎりにとても合う唐揚げでした。 県内の鳥めしが名物の店で板長をしていた方が考案したそうで、納得の味でした。
-
ニックスのからあげ
黒から(醤油)、白から(お塩)以外にも、人気のオレンジチキンをはじめたくさんのフレーバーからあげも魅力で、地元の皆さんに愛されている、テイクアウト専門のからあげ屋さんです!
-
からあげ専門店いっぽん
中洲川端エリアの川端通商店街の入口にある唐揚げ専門店です。 中洲の屋台で一杯飲んだ後に立ち寄りました。深夜1:00までオープンしているのがまずありがたい。 醤油唐揚げと塩唐揚げを1つずつ注文。5分ほどでやってきました。 出来立てほかほかの唐揚げはコブシ大の迫力サイズ。火傷に注意しながらまず一口かじってみると。パリパリサクサクの歯応え! パリパリの部分とサクサクの部分の両方を感じます。美味しい。衣の…
-
里山体験 まんてん星の湯(地産地消お食事処かざ車)
日帰り温泉施設の中にある、お食事処です。 1Fは入館料なしで入れます。 赤城どり(銘柄鶏)を使った、から揚げ定食が美味しかったです。 からあげはテイクアウトもできるので、冷めても美味しい小麦粉の割合が多そうな唐揚げでした。 衣はカリッとしていて、肉の中までしっかり味の染み込んだ唐揚げ(もも肉)です。 食べていても、旨味が結構主張してきました。
-
ナポレオンのからあげ
ナポレオンのからあげ 岩手県住田町産「みちのく清流鶏」を使用した唐揚げ。 衣がサクサクしていて、衣の味がしっかりしているのでフライドチキンに近い感じ。 少し味がしっかりしているので、お酒のおつまみにもピッタリな味わいです。 岩手県を中心にイベントや道の駅、スーパーなどで揚げたてを移動販売しているとのことです。 この写真は、岩手県宮古市の潮風フェスタにて。
-
神楽坂から揚げ 斉唐
神楽坂 「斉唐」の『から揚げのおもたせ』9個入り2,000円。 テイクアウトのみの唐揚げ専門店。高級感のある外観・内装です。 一番ノーマルの唐揚げは完全に中津の味でした。 九州から鶏肉を取り寄せ、醤油も九州のものを使用しているとのこと。色トリドリでどの唐揚げも美味しかったです。