唐揚げ店舗紹介
-
ひとえ 四谷本店
東京・四谷「ひとえ」はランチの唐揚げ食べ放題が話題の居酒屋。 店内はコンパクトで穴場感満載です。 「若鶏の唐揚げ食べ放題定食」は揚げたて熱々の唐揚げに、8種類から2つ選べるつけダレがついてきます。 おろしポン酢・甘酢・カレーパウダー・タルタル・ユーリンチー・ガーリックパウダー・ケイジャン・ハニーマスタード。 唐揚げは王道の醤油味で、何度食べても飽きません。 ご飯、味噌汁、生卵もおかわり自由でとって…
-
丸亀製麺 グランドインドネシア店
世界にUDON文化を発信しつづけるチェーン店「丸亀製麺」は海外13の国と地域に約200店舗を展開しています。 ローカライズを大切にしていて、インドネシアでは比較的喉ごしの良い麺を好む傾向があるため、若干麺を軟らかく細めにしているそうです。 そんなUDONのサイドメニューに「TORI KARAAGE」がありました。 UDONと同じくローカライズされていて、サイズは大きく、鶏らしい形でフライドチキンの…
-
鶏笑 台北店
日本国内に約200店舗以上を展開している唐揚げ専門店「鶏笑」。 国内の唐揚げ好きの間でも有名店が、世界に挑戦し続けている。 台湾にも3店舗展開しており、唐揚げ専門フランチャイズチェーンとして日本の唐揚げの魅力を伝えています。 おすすめは高タンパク低カロリー「骨なしムネ」や、 ジュワッとふわふわのチキンに、甘酢とタルタルソースが相性抜群の「チキン南蛮」。 バンズに挟んだ「チキン南蛮バーガー」も絶品で…
-
からあげ じろ吉
行橋駅から徒歩10分、国道496号線沿いにお店があります。 からあげグランプリ連続金賞受賞店で、唐揚げ店の多い行橋エリアの中でも高い人気を誇るお店です。 国産純和鶏を使用し、注文が入ってから揚げるのでアッツアツ揚げたてが食べられます。 唐揚げは骨付き・骨なしなど数種類あり、お酒に合うなんこつの唐揚げや砂ズリの唐揚げなどもおすすめ。 テイクアウトでは唐揚げのほか、砂ズリ・酢モツ・鶏のタタキなどの鶏料…
-
アジアンマーケット Go coo
道の駅サーモンパーク千歳内にあるフードレストラン。 札幌の名店「中華料理 布袋」のザンギがお店に行かずとも食べられます。 衣はカリッ、お肉はやわらかく、肉汁がジュワッの大ぶりなザンギは絶品。 酸味のきいた「特製ダレ」もお忘れなく。
-
ナイタイ高原牧場 ナイタイテラス
北海道十勝・上士幌町にある「ナイタイ高原牧場」は、約1700ヘクタールの広さを有する日本一広い公共牧場。 “ナイタイ”とはアイヌ語で奥深い沢を意味し、牧場内には約2000頭の牛が放牧されています。 屋外には、日差しに配慮した「日かげテラス」など、牧場を間近に感じながらゆったり過ごせるスペースもあるので 食事だけでなく牧場の広大な自然を味わえる場所です。 ナイタイ高原牧場内にある施設「ナイタイテラス…
-
宴家 和
地元の食材を使ったこだわりの料理と、広い店内が自慢の和食店。 人気の海鮮系の料理をはじめとした和洋中問わない創作料理を提供しています。 お店名物のザンギはどこか懐かしい気分になれる逸品。 平日はランチメニューも提供。喫茶店感覚でも居酒屋感覚でも楽しめるので老若男女問わず満足できるお店です。
-
鳥善
北海道・釧路にある昭和49年開業の老舗ザンギ専門店「鳥善」 メニューは「骨無しザンギ」「骨付きザンギ」「から揚げ」のみでご飯はありません。 カリッとした歯触り良い、揚げたてアツアツのザンギにお酒も進みます。 名物ザンギは、胡椒をたっぷりかけるのが釧路ならではの食べ方。 衣は薄くパリッと揚がったザンギはそのままでももちろん、自家製の甘いタレにつけても絶品です。 テイクアウトも可能。
-
レストラン ポロシリ
北海道土産の定番マルセイバターサンド・ホワイトチョコで有名な六花亭。 その六花亭が運営している中札内美術村にあるレストラン「ポロシリ」。 カフェテリア形式で好きな品を1品ずつ選べます。 「鶏もも肉のネギソース」は濃い醤油味のカリッとした衣に、やわらかジューシーなお肉。 特製のネギソースがたっぷりとかかっていて、極め付けは白髪ネギのトッピング。 シャキッとした食感がアクセントになり、やみつきになる逸…
-
田舎どり から揚げ屋
十勝平野の景観を象徴する地域、中札内(なかさつない)村。 そんな中札内村は鶏肉が有名で、中札内若どりの鶏肉料理を売りにした居酒屋やレストランも多数あり、 地元では中札内と言えば鶏肉、鶏肉と言えば “中札内田舎どり” と言われているそう。 「道の駅なかさつない」内にある田舎どりの唐揚げ専門店「から揚げ屋」はテイクアウト専門で、道の駅を訪れた観光客のほか地元民からも人気のお店。 一番最初に食べる際は、…
-
地産十八番 大手町プレイス店
大阪梅田での開業以来、なにわの舌を唸らせ続ける「地産 十八番」は 日本全国の “十八番(おはこ)” 料理をリーズナブルに食べられると評判の地産酒場です。 お店の人気メニューの「コク旨!鶏の唐揚げ」は 唐揚げの聖地である大分県・中津で食べ歩き、独自に研究を重ねた秘伝のレシピで作られた自慢の一品。 大きさ、染みる揉みたれ、付け粉の黄金比など、すみずみまでこだわりつくされています。 鶏のポテンシャルを引…
-
新世界菜館
東京・神保町にある昭和21年創業の老舗中華料理店「新世界菜館」 夜は本格的な高級中華料理店ですが、ランチタイムはリーズナブルな価格で楽しめます。 そんな老舗中華料理店で味わえるのは「肉の唐揚げ唐辛子そば」 「排骨」が入ったお店のいち押しメニューです。 そぼろ肉に辛みそを絡めたものがたっぷりと麺の上にのったうえに唐揚げ肉がトッピングされています。 唐揚げは衣薄めで柔らかい肉の触感が感じられ、辛めのス…
-
酒肴ちいち 新橋駅前店
新橋駅から徒歩約1分にある「酒肴 ちいち 新橋駅前店」は旬の味覚を堪能できる京町家風居酒屋。 ランチタイムの人気メニュー「若鶏のから揚げ食べ放題定食」は、揚げたての唐揚げに選べる2種類のソースが小皿で添えられています。 薄付きの衣でカラッと揚がった唐揚げは、重すぎないさっぱりめの醤油ベースの下味なので飽きずに食べ進められます。 ソースで味を変えれば、唐揚げのお代わりがついつい止まりません。 唐揚げ…
-
さのや
四ツ谷駅から徒歩約10分。「さのや」はもともとは肉屋さんだったということでお肉の質には自信あり! 安心・安全・低価格の三拍子が揃ったこだわりの素材で作るお弁当は毎日手作り。 お昼はお弁当、夕方からは立ち飲み屋イートインを営業するお店です。 お弁当の人気ナンバーワン「鶏唐揚げ弁当」はお肉が柔らかくてボリューム満点! 地元の方や近くのオフィス街のOLさん達からも大人気です。 アットホームで味も量も満足…
-
唐揚げ一筋
揚げたてボリューミーな唐揚げが食べ放題!と話題の「唐揚げ一筋」は赤坂見附から徒歩約2分に位置する居酒屋。 秘伝のたれでじっくり味付けした唐揚げが「安く」「美味しく」「お腹いっぱい」食べられます。 ランチタイムの一番人気メニュー「デカ盛りから揚げ丼」は、唐揚げ食べ放題とごはん食べ放題が無料でついてくるボリューム満点の一品。 どんぶりにたっぷり積まれたアツアツ唐揚げは天つゆと卓上にある3種のソース(デ…
-
ほろよい党 目黒
目黒駅徒歩約2分。酒呑みの、酒呑みによる、酒呑みのための大衆酒場「目黒ほろよい党」。 日本酒をはじめとした種類豊富なドリンクメニューと お酒に合う肴や、丁寧に仕込んだ手づくりであたたかみのある居酒屋メニューが人気のお店。 そんなほろよい党の名物はボリューム満点の「大山どりの唐揚げ」。 大山どりを2日間じっくり漬け込んでいるので、噛めば噛むほど旨味がでてくる!と常連さんにも人気のメニューです。 鶏の…
-
諭吉のからあげ 名古屋本店
大分県中津市出身のお持ち帰り専門店「諭吉のからあげ 名古屋本店」。 お店自慢の唐揚げは「からあげグランプリ」中日本しょうゆダレ部門で複数回の受賞経験ありの実力派です。 こだわりのにんにく風味のしょう油ダレは10種類以上のスパイスを数日間寝かせたものを使用し、 さらにお肉を24時間以上漬け込みしみこませてから揚げるので、皮だけなく中までしっかり味がしみこんでいます。 唐揚げの種類は全7種。 骨なし、…
-
諭吉のからあげ 春田駅前店
大分県中津市出身のお持ち帰り専門店「諭吉のからあげ 春田駅前店」。 お店自慢の唐揚げは「からあげグランプリ」中日本しょうゆダレ部門で複数回の受賞経験ありの実力派です。 こだわりのにんにく風味のしょう油ダレは10種類以上のスパイスを数日間寝かせたものを使用し、 さらにお肉を24時間以上漬け込みしみこませてから揚げるので、皮だけなく中までしっかり味がしみこんでいます。 唐揚げの種類は全7種。 骨なし、…
-
せきとり
新潟市に本店を構える鳥専門店「せきとり」。 戦前から養鶏場を営んでおり、先代が屋台にて提供したカレー味の半身揚げが大ヒットすると次第に新潟県民のソウルフードとして定着。 現在も多くの新潟県民が通う老舗店です。 「元祖 半身揚げ(カレー味)」はボリューム満点の鶏の半身を、カレー粉と塩でシンプルに味付けし、豪快に丸揚げしたもの。 秘伝の油でじっくりと揚げることで皮はカリカリ、中はしっとりやわらかくジュ…
-
美濃味匠 JR名古屋駅店
名古屋駅新幹線改札近くにあるデリカテッセン「美濃味匠 JR名古屋駅店」。 旅のおともに嬉しい烏骨鶏スープ入りの出し巻き玉子サンドやおむすび、味噌串カツ、手羽先など名古屋メシのお弁当やおつまみを取りそろえたお店です。 手羽先唐揚は国産手羽先にこだわり、素材や油、揚げ方にもこだわった一品。 短時間でカラッと揚がるフライヤーを使用し、油の吸収率をおさえヘルシーにしています。 甘すぎない醤油ベースの味付け…